打倒!
選手権の対戦校が決まると、より一層生徒達の目的意識が明確になって来ています。
手の内が分かっている同士なので、彼らなりに作戦や対策を練っているようです。
今日は私がクラスの保護者会があり、午前中はトレーニングと研究となりました。
トレーニングはウェイト重視で、研究は冬休み中の練習試合で私が思ったメモ書きを渡し、任せました。
午後になって戻り、乱取りをしますと、メモ書きしてあった技や動きをよく理解していることが分かりました。
やはり1~10まで指導するのではなく、ヒントを与え、その考え方や導き出し方はある程度彼らに任せた方が、より自分のものに出来るだろうなと、改めて思いました。
今後も道しるべをしていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中の保護者会は、何か感慨深いものがありました。
私も着任して3年目、3年生とは本校で同期となります。
1年生から見ていた彼らとそろそろ終わりかと思うと、振り返ってしまいますね。
柔道部も3年生の進路が全員決まることを切に願っています。
といっても、私も就職浪人4年してましたから、今の失敗なんてやる気さえあればなんとでもなりますし、今の失敗があったからこそ将来成功するという思い出話なんて良くあるものです。
決して投げやりには成らず、今の自分にワガママに物事できたらいいんじゃないでしょうか?
社会はふるいに掛けられるところです。
そのふるいに耐えられる、精神力さえ持ってれば、どこでもなんでもやれると思います。
そんな強さを部活動通じて得て欲しいと思います。
品川でお昼をお母さん達にご馳走になりました。
ご馳走様でした。美女軍団に囲まれての昼食、幸せでした。
また、保護者の方からも
「ブログたまに見てるんですよ」
と言われました。
ありがとうございます!
今後もどんどん活動の幅を広げていきたいと思います!!
| 固定リンク
コメント